
2024 JCI ASPACアンコール大会ジャパンナイトブースのご案内
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、 鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tr...
高松青年会議所のメンバーの活動をご覧ください
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、 鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tr...
3月20日(水・祝)、坂出カントリークラブにてシニアクラブの先輩方と高松JCの現役メンバーでゴルフコンペをおこないました。天候に恵まれなかったのですが、現役メンバー・シニアクラブのメンバー含めたくさんの方に参加していただきました。 新年会やシニア合同例会など先輩方々とお話をする機会はありますが、ゴルフを一緒...
1月18~21日に開催されました2024年度京都会議に、総勢約40名で参加しました。 20日には当LOMから日本青年会議所に副会頭として出向している谷口雄紀君が、社会フォーラム「輝く地方が日本を興す~地方分散型社会のすゝめ~」に登壇しました。 20日の夜にはLOMナイトが開催され、シニアの先輩方にご参加いた...
12月10日(土)14時から高松国際ホテルでおこなわれました。 はじめに、財政議長 大下 俊樹 君の開会宣言より始まりました。 JCIクリード朗読 専務室補佐 馬場 太一郎 君 JCIミッション並びにJCIビジョン朗読 事務局次長 前田 恭平 君 JC宣言文並びに綱領朗読 副専務理事 樋口 一真 君 が読み...
例会委員会の廣瀬裕詞です。 本日は2022年度 JCI高松最後の例会「12月例会・卒業式」について、事業への思いをお伝えさせていただきます。 12月例会では本年度1年間を振り返り、メンバー皆様で1年間を締めくくる重要な例会となっております。 JCは単年度制で役職や委員会が変わり、その年その年で事業も変わるの...
まちづくり委員会 委員長の木村です。 11月16日(水)に高松シンボルタワー展示場にて11月例会事業を実施しました! 11月例会事業は「アフターコロナを見すえたまちづくり~スマートシティで変わる地域の未来~」をテーマに開催いたしました。 まずは、まちづくり委員会によるスマートシティたかまつについてのプレゼン...
10月29日(土)、10月30日(日)の両日にわたり、会員研修委員会が主催するチャレンジユニバーシティ高松2022が、高松市仏生山総合センター(ふらっと仏生山)にて開かれました。 香川大学と高松大学から計10名の学生と、会員研修委員会メンバー7名のファシリテーターが3班に分かれて熱い議論を交わし、仏生山・一...
魚の保管のマメ知識について 食育推進委員会 委員長 三田 一也です。私たちが実施した「家族で食品ロス・ゼロチャレンジ 〜知ろう!減らそう!食品ロス〜」で勉強した家庭でできる食品ロス削減の工夫を紹介したいと思います。 家庭でも簡単にできる保存のコツを勉強していきましょう。今日のテーマは「魚の保存」です。 ここ...
1.どのような仕事をしているか 株式会社百十四銀行のコンサルティング部に所属しております。お客さまの経営課題に対し最適なコンサルティングサービスを提供することで、銀行の枠を超えてお客さまの事業価値向上のお手伝いをさせていただいております。 2.JCI高松に入会して、どのような事を得ていますか。 仕事では得る...
いよいよ目前に迫ったSDGsパークのPRで、槙塚理事長とまちづくり委員会がテレビ出演しました! 高松常磐町商店街(トキワ街)にある「かじ笑店」にて撮影がおこなわれました。 番組は、BSよしもと「Cheekey’s a GoGo!」内の生中継「となりマッチ」のコーナーで、香川県住みます芸人の梶剛様...