
「まちづくりビジョン」策定について
まちづくり委員会 理事委員長の直井大樹です。昨今のコロナウイルス感染症の影響による生活環境、経済状況の変化に加え、新しい技術による世界の変化はより加速していくことが予想されます。コロナ禍という社会の変動期を迎え、我々の運動も時代に即したものを進めていかなければなりません。この変化に対応し、JCI高松が市民に...
高松青年会議所のメンバーの活動をご覧ください
まちづくり委員会 理事委員長の直井大樹です。昨今のコロナウイルス感染症の影響による生活環境、経済状況の変化に加え、新しい技術による世界の変化はより加速していくことが予想されます。コロナ禍という社会の変動期を迎え、我々の運動も時代に即したものを進めていかなければなりません。この変化に対応し、JCI高松が市民に...
2020年1月7日(火)、18時から事務局大会議室にて2020年度事務局開きを開催致しました。 まず、西川理事長が新年の抱負を述べました。 また、平田直前理事長が昨年の御礼とともに新年の抱負を述べました。 次に、鎌田特別顧問が会員拡大などの意気込みを述べました。 そのあと、バッジの貸与が行われました。 次に...
2019年12月7日、卒業パーティが行われました。 卒業パーティは卒業生の一番最後の花道です。 歓談の中で卒業生の功績を動画で称え、一緒に乾杯します。 会員研修委員会のメンバーが企画し、司会も行います。 卒業式だからこそこのような貴重な写真も取れました。(笑) 2017年理事長、2018年理事長、2019年...
2019年12月7日、公益社団法人高松青年会議所の卒業式が開催されました。 まずは理事長 平田有一郎君のご挨拶です。 続いて、卒業生に賞状と花束、卒業記念品の贈呈です。 まずはまちづくり委員会 幹事 末澤直樹君。 渉外委員会 幹事 楊暁暉君。 地域の未来創造委員会 委員 金子正君。 地域の未来創造委員会 委...
2019年12月7日、高松青年会議所12月例会が開催されました。 この日は卒業式も兼ねており、卒業生は別室でスタンバイ。 最初に例会委員会が作成した一年間の動画を視聴します。 開会宣言に、副理事長 谷口雄紀君。 理事室長 槙塚賢治君によるJCIクリード、 事務局次長 伊賀雄一君によるJCIミッション・JCI...
こんにちは,ひとづくり委員会の林田です。 人間力をテーマとした2019年度の事業は終了しましたが、教育実践事業は12月迄まだまだ続きます。 11月8日(金)は屋島西小学校で人権プログラムを実施する予定です。 今回のコーディネーターは、先日、高松国際夜市をやり遂げましたまちづくり委員会の倉田委員長が務めます。...
2019年10月26日、高松青年会議所10月例会が開催されました。 まずは開会宣言に、渉外委員会 副委員長 大下俊樹君。 渉外委員会 委員 加藤 泰弘 君によるJCIクリード、 渉外委員会 副委員長 野澤 美沙 君によるJCIミッション・JCIビジョン 渉外委員会 委員 松本 和也 君によるJC宣言文朗読並...
たかまつ国際夜市2日目! 開始前に丸亀町商店街の神輿祭りがあり、すでに大盛況の賑わいです。 16時ぐらいから準備をスタート! まちづくり委員会、会員研修委員会を筆頭に準備を頑張ります。 開始とともに凄い賑わいです。 今日は各出展ブースの笑顔の様子を撮影しました。 接客しているので邪魔をしない程度に・・・。 ...
メディア懇談会を開催しました。 メディア懇談会とは新聞社やテレビ局のメディア関係者の方と高松青年会議所のメンバーが一緒に食事をしながら、交流を深めて事業の案内などを行います。 まずは公益社団法人高松青年会議所 理事長 平田有一郎君の挨拶。 その後、歓談とさせて頂き、昼食を頂きながらゆっくりとお話をさせて頂き...
2019年10月18日、ついに1日目のたかまつ国際夜市が開催されました。 16時のスタートからお客様が増え続け、18時ごろになると会場を埋めつくすほどとなりました。 3階から見るとこんな感じ! 今回はそのステージをご紹介していきましょう。 まずMCは梶剛様(香川住みます芸人)にお越しいただきました。 ステー...