
【JCをやってみよう~アカデミー事業~】
6月27日に香川ブロック協議会主催のアカデミー事業である 「ONE IMPACT SEMINAR ~JCをやってみよう!~」 に参加してきました。この事業は入会3年目までのアカデミー会員向けに、実際の事業構築の考え方を学ぶ事業です。 事業は講演からグループワークの2部構成です。 講演の部は公益社団法人日本青...
6月27日に香川ブロック協議会主催のアカデミー事業である 「ONE IMPACT SEMINAR ~JCをやってみよう!~」 に参加してきました。この事業は入会3年目までのアカデミー会員向けに、実際の事業構築の考え方を学ぶ事業です。 事業は講演からグループワークの2部構成です。 講演の部は公益社団法人日本青...
6月23日に高松青年会議所6月例会を開催しました。 警戒レベルは下げられ時短営業解除にはなりましたが、感染拡大防止対策としてオンラインのみでの開催です。 高松青年会議所理事長 谷口 雄紀君の理事長挨拶は「自信」というテーマについての話でした。自信を持つことの重要性と青年会議所活動を通していかに自信をつけてい...
2015年に国連で採択されたSDGsは、今や大人だけでなく子どもたちも学んで実践していくようになりました。 今回は高松市立塩江中学校から、そんなSDGsに関する相談がありました 「SDGsとはどのようなものか?」 それをより具体的に子どもたちに知ってもらうために ◆実際の仕事の現場で取り入れている ◆あるい...
本日、公益社団法人高松青年会議所の理事長 谷口雄紀君の会社の谷口建設興業株式会社にて献血バスの配車が行われました。 谷口建設興業株式会社の社員の皆様と、公益社団法人高松青年会議所から数名献血に参加しました。 最初に問診と海外への渡航歴や手術歴などのチェックがあります。 指に少し針を刺して血を出し、血液のチェ...
2021年度JCI会頭である小嶋隆文君が我らが高松青年会議所にいらっしゃいました! 高松青年会議所第61代理事長の谷口雄紀君との熱い対談動画です。 上編は「JCI会頭の職務とは何なのか?」について詳しくお話いただいております。 貴重な対談動画、是非ご視聴ください。
本日は高松青年会議所の4月例会が開催されました。 今回の例会は公式訪問例会でもあり、香川県内の各地青年会議所のメンバーにもご参加頂いての開催となりました。 会場は感染症対策もあり、ソーシャルディスタンスを確保するため600名以上収容できる会場にて100名程度の人数で開催されました。 高松青年会議所理事長 谷...
2021年3月26日 今回は第6回目の会員研修委員会にオブザーブとして参加させていただきました。 会員研修委員会ではJCI高松入会1年目の方がJCの事業や活動内容を勉強していく委員会です。 まず、森平太郎委員長の挨拶では、青年会議所の可能性についてお話を頂きました。 青年会議所には、LOM(地元)や、ブロッ...
2021年3月12日(金) 3月例会をリーガホテルゼスト高松エメラルドの間にて開催しました。今回も新型コロナ対策を講じた上での現地集合、WEB配信のハイブリッド構成です。 例会開会前に一般社団法人津山青年会議所の皆様が全国城下町シンポジウム2021 津山大会についてのPRでお越しになりました。 全国城下町シ...
2/27(土)6LOM合同例会の後、公益社団法人 日本青年会議所 会頭公式訪問が行われました。 公益社団法人日本青年会議所 会頭 野並 晃君をお招きしての座談会を開催しました。 野並会頭をはじめ日本青年会議所の方々は、香川県同施設には訪問されるものの、新型コロナウイルス対策のため会場とは別部屋でWEBにてご...
2月26日(土)公益社団法人日本青年会議所 四国地区 香川ブロック協議会主催にて6LOM合同例会がレグザムホールにて行われました。 6LOM合同例会とは香川県内の各地青年会議所が年に一度集まり合同にて開催される例会です。 今回は新型コロナウイルス対策を講じたうえで、現地集合、WEB配信のハイブリッド構成で開...