
2024 JCI ASPACアンコール大会ジャパンナイトブースのご案内⑧
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tra...
高松青年会議所のメンバーの活動をご覧ください
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tra...
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tra...
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tra...
2023年11月8日、2023年度11月例会が開催されました。 例会事業は「MICEを推す「高松の明日(あす)」 ~地方で行うべき理由と課題~」と題し、香川県交流推進課 MICE・クルーズ誘致グループ 主任 齋藤 順様を講師にお迎えしてご講演をいただきました。 新型コロナウイルス感染拡大によって、国外から日...
2023年10月10日、10月例会が開催されました。 本例会は「私が変える!仕組みづくりで手に入れる強い組織」と題し、我々青年会議所メンバーが所属する企業や団体について、時代や組織に即した内部規則の在り方を学び活かすことで、組織力を向上させる方法を学ぶために開催しました。 講師として、当青年会議所の卒業生で...
2023年9月29日(金)、30日(土)玉藻公園において「高松城祭り~お城と美食の彩典~」を開催しました。 2020年から当青年会議所が開催している事業であるチャレンジユニバーシティですが、今年は規模を過去最大に拡大し、4月に行った学生参加のコンペで優勝した案を実現させたのが本事業になります。 二日間でお越...
2023年9月9日、9月例会を開催しました。 本例会は、いつも私たちのJC活動にご理解とご協力をいただいている家族の皆様に対して感謝の気持ちを伝えるとともに、家族同士の交流を図るために開催されました。 参加した子どもたちの年齢が近くなるように席次をご用意いただき、小さなお子さんやご家族の方々も、周りに気兼ね...
今年度、JCI JAPANグローバルユース国連大使の香川県代表に選ばれている河西穂の華さん(英明高校2年生)が、啓発活動が認められ、セカンドステージであるニューヨーク研修参加者に選ばれました! JCI JAPANグローバルユース国連大使とは、全国から選抜された次世代を担う子供たちが少年少女国連大使として国際...
2023年8月27日(日)サンメッセ香川において「わくわくワークチャレンジ2023」を開催しました。 2018年に始まり、今年で3回目を迎えるわくわくワークチャレンジですが、今回は地域の皆様のお支えをいただき、過去最大規模で開催することができました! お仕事体験にご協力いただいた企業様21社を始め、働く車の...
(公社)高松青年会議所は、この度かがわ地方創生SDGs制度に登録いたしました。 この制度は、SDGsの達成に向けて積極的に取り組む企業や団体等の登録制度を設けることにより、SDGsの普及を促進するとともに、持続可能な社会をめざし、SDGsの取組みを原動力とした地方創生を実現することを目的としています。 当青...