takamatsuの記事一覧

例会

公式訪問例会 小豆島青年会議所

4月24日(日)14時30から公益社団法人 小豆島青年会議所主催にて公式訪問例会がオリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテルにて執り行われました。公式訪問例会とは、香川県内に6つの会議所があり各会議所が主催する場所にて例会事業を開催し、今回で3箇所目になります。 まずは、東かがわ青年会議所 副理事長 壷井 隆夫 君か...

会員拡大会議

第1回 まなび塾

4月19日(火)に高松青年会議所の大会議室にて、まなび塾が行われました。まなび塾とは一般参加者もお招きし、隔月でビジネスに役立つ内容を開催し、各回に専門の方をお呼びして講演しています。 今回は、JCI高松メンバーであり西日本広告株式会社 代表取締役 塩 英寿 君を講師とし、~自社や商品のことを伝えませんか?...

食育推進委員会

4月公式訪問例会 高松青年会議所

4月14日(木)にレグザムホール 多目的大会議室の玉藻の会場とZOOMのハイブリッドにて4月公式訪問例会が行われました。公式訪問例会ということもあり、県下6つのLOMより多くの方々にご参加いただきました。 まずはじめに、渉外委員会 金倉 慶忠 君が開会宣言をおこないスタートしました。 JCIクリード朗読 例...

食育推進委員会

食育推進委員会 4月例会事業への思い

食育推進委員会 委員長の三田 一也です。 4月14日(木)に4月公式訪問例会が開催されます。香川県下の各LOMの皆様や一般参加者も含めて~『食品ロス問題』を通して価値観をUPDATEしよう~をテーマに、パネルディスカッションを通して食品ロス問題をはじめとする社会問題について見つめ直す機会を構築しています。 ...

会員研修委員会

会員研修委員会 第1回 オープン委員会

高松青年会議所の事務局にて会員研修委員会によるオープン委員会が行われました。 公益社団法人日本青年会議所の2019年度会頭を務められました鎌田長明先輩より『社会問題の見つけ方』と題しましてご講演いただきました。 また、本委員会には、公益社団法人東かがわ青年会議所理事長 永峰優一君、四国地区香川ブロック協議会...

食育推進委員会

4月公式訪問例会事業のご案内

食育推進委員会 委員長の三田 一也です。4月14日(木)に4月公式訪問例会が開催します。香川県下の各LOMの皆様や一般参加者も含めて~『食品ロス問題』を通して価値観をUPDATEしよう~をテーマに、食品ロス問題をはじめとする社会問題を通して今後の企業の在り方を見つめ直す機会を構築しています。 講師に 生活協...

渉外委員会

メンバー紹介 No.72  金倉 慶忠 君

1.どのような、お仕事をしていますか。 有限会社日和堂の金倉慶忠です。仏壇、寺院仏具の製造、修復をしています。また、東海地区を中心に仏壇の卸業をしております。 2.JCI高松に入会して、どのような事を得ていますか。 幅広い業種の方と交流することで、考え方や取り組む姿勢など新しい気づきがあります。 3.これか...

例会

公式訪問例会 東かがわ青年会議所

3月21日(月)18時から公益社団法人 東かがわ青年会議所主催にて3月公式訪問例会がトレスタ白山の瀬戸の間にて執り行われました。公式訪問例会とは、香川県内に6つの会議所があり各会議所が主催する場所にて例会事業を開催します。 まずは、東かがわ青年会議所 副理事長 西應 俊介 君からの開会宣言にて始まりました。...