
2024 JCI ASPACアンコール大会ジャパンナイトブースのご案内③
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tra...
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tra...
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tra...
高松青年会議所が主催する5月例会事業「地球と共存する!中小企業のカーボンニュートラル戦略と持続可能な 企業価値の確立」を環境省四国環境パートナーシップオフィスが運営する『四国EPO』のホームページにおいて ご紹介いただきました! 〜『四国EPO』は、四国で繋がる、さまざまな主体で繋がる、それにより、課題解決...
高松青年会議所 会員研修委員会からのご案内です。 現在私たち会員研修委員会は2024 JCI ASPACアンコール大会に向けて、皆様に高松の魅力を伝えられるよう、 鋭意準備を進めています。 Information from the Takamatsu Junior Chamber Membership Tr...
3月20日(水・祝)、坂出カントリークラブにてシニアクラブの先輩方と高松JCの現役メンバーでゴルフコンペをおこないました。天候に恵まれなかったのですが、現役メンバー・シニアクラブのメンバー含めたくさんの方に参加していただきました。 新年会やシニア合同例会など先輩方々とお話をする機会はありますが、ゴルフを一緒...
4月17日(水)サンポートホール高松第2小ホールにて、2024年度4月公式訪問例会が開催されました。 今回の例会事業では、「ユニバーサルデザイン社会の実現に向けて私たちにできること」と題し、 インフルエンサーやモデルとして活躍中の「葦原 海 様」をお招きし、 地域活性委員会理事委員長の芝口邦任君とのパネルデ...
2024年3月26日(火)に高松市生涯学習センター(学びCAN)にて会員拡大キックオフミーティングが開催されました。 会員拡大とは、メンバー各自が青年会議所の理念や意義、本質を充分に理解した上で、より多くの人に発信することで仲間として協働したいという同じ志を持った方を入会に導く活動です。 特別講師として、日...
3月12日(火)に高松市生涯学習センター(まなびCAN)多目的ホールにて、2024年度3月例会・通常総会が開催されました。 今回の例会事業では、「YES!グローバル地域 ~国際交流上の障壁を越えて~」と題し、 香川大学インターナショナルオフィス特命教授の徳田雅明様をお招きし、 渉外委員会理事委員長の高橋瑠奈...
2024年2月25日(日)にかがわ国際会議場にて、香川ブロックに所属する6つの青年会議所の会員が参加する 2024年度6LOM合同例会が開催されました。 まずはじめに、香川ブロック協議会会長として高松青年会議所から出向している吉川佳孝君からご挨拶がありました。 そして、例会事業では、日本青年会議所JC教育推...
1月28日に高松国際ホテルにて新年会が開催されました。 今回は池田知事、大西市長、日本青年会議所小西会頭をはじめとするご来賓の方々、またシニアクラブの先輩方にも多くご列席いただき、盛大に執り行うことができました。 2024年度理事長の九十九太治君より、本年の高松青年会議所の活動に関して挨拶があり、池田知事、...